DODA

目次
DODAがおすすめの人
転職者全般におすすめです。
業界に偏りがなく求人企業数が多いこと、各企業に担当者もおり、その人にあった求人を紹介してくれるためどんな転職者でも活用いただけるサービスだと思います。
また、エージェントの方のサポートもあるので転職がはじめての方、現職が忙しい方にもおすすめです。
DODAのおすすめポイント
総合評価と、口コミ満足度からわかるように素晴らしいサービスだということがわかります。
また、求人の数も非常に多いので、他社にはない求人が掲載されていたり、エージェントから紹介される可能性もあります。
実績に関しても非常に多い数がございますので、安心してご利用いただいて問題ないと思います。
その他のポイント
- サイトに掲載されている求人情報の数は国内最大級
- 正社員のお仕事を中心に、さまざまなサービスを展開
- 職種、勤務地、こだわり条件など希望条件にマッチした求人検索も可能
- 人事担当者と直接話ができるイベントのDODA転職フェアも年に数回、開催
- 転職を希望する方と中途採用を行う企業を結ぶ合同説明会では、人事担当者のリアルな声を聞くことができる
- 専門サイトでは、IT系エンジニア、モノづくり系設計・開発職、メディカル業界、グローバル人材、エグゼクティブ向けなどに特化している
DODAの口コミ、評判は?
ここからはみなさんが一番気になる口コミについて一部ご紹介します。
文句なしの対応でした
次も使うと思います
親身にサポートしてくれる:大阪(梅田)
DODAの求人情報
- 掲載求人の業界
- 掲載求人の職種
- 掲載求人のエリア
① 掲載求人の業界
サイトに掲載されている求人の業界をご紹介します。
- IT・通信
- インターネット・広告・メディア
- メーカー(機械・電気)
- メーカー(素材・化学・食品・化粧品・その他)
- 商社
- 医薬品
- 医療機器・ライフサイエンス
- 医療系サービス
- 金融
- 建設・プラント・不動産
- コンサルティング・専門事務所
- 監査法人・税理士法人・リサーチ
- 人材サービス・アウトソーシング・コールセンター
- 小売
- 外食
- 運輸・物流
- エネルギー(電力・ガス・石油・新エネルギー)
- 旅行・宿泊・レジャー
- 警備・清掃
- 理容・美容・エステ
- 教育
- 農林水産・鉱業
- 公社・官公庁・学校・研究施設
- 冠婚葬祭
② 掲載求人の職種
サイトに掲載されている求人の職種をご紹介します。
- 営業職
- 技術職(SE・インフラエンジニア・Webエンジニア)
- 企画
- 管理 技術職(機械・電気)
- 事務・アシスタント 技術職(組み込みソフトウェア)
- 販売・サービス職
- 専門職(建設・建築・不動産・プラント・工場)
- 専門職(コンサルティングファーム・専門事務所・監査法人)
- 技術職(化学・素材・化粧品・トイレタリー)
- 金融系専門職
- 技術職(食品・香料・飼料)
- 公務員
- 教員
- 農林水産関連職
- 医療系専門職
- クリエイター・クリエイティブ職
③ 掲載求人のエリア
サイトに掲載されている求人のエリアをご紹介します。
海外含め、全国の求人が掲載されています。
- 北海道
- 東北
- 関東
- 東海
- 北信越
- 関西
- 中国
- 四国
- 九州
- 沖縄
- 海外
DODAの基本情報
- 運営会社
- DODAのサービス内容
① 運営会社
DODA(デューダ)はパーソルキャリア株式会社(旧インテリジェンス)が運営しています。
パーソルキャリアは人材領域にフォーカスをあてている企業になっており、その事業範囲は正社員領域ばかりでなく下記のように幅広くなっております。
- 正社員領域
- アルバイト・パート領域の求人メディアの運営
- 人材紹介サービス
- 新卒採用支援
- 教育研修サービス
- 組織・人事コンサルティングサービス
人材業界では1位がリクルートホールディングスですが、その次の国内2位に君臨しております。
ちなみにDODAに関しては、中途採用領域のサービスがメインとなりますので、上記事業領域でいうと【正社員領域、人材紹介サービス】が該当領域になります。
※新卒採用領域のDODAサービスも存在します。
② DODAのサービス内容
DODA(中途採用領域)は、エージェント機能と求人情報が一体化したサービスになるのですが、大きく分けて3つのサービスが存在します。
- エージェントサービス
- スカウトサービス
- 求人サイト
それぞれについて詳しくご紹介していきます。
1. エージェントサービス
いわゆる転職エージェントのサービスになります。
エージェントのサポートは、転職者にマッチした求人の紹介、転職活動における日程調整、書類の手配などから、場合によってはキャリアカウンセリング、志望動機・応募書類のブラッシュアップ、模擬面接などと手厚いのが特徴です。
紹介してくれる求人に関しては、DODAに掲載されている公開済み求人と非公開求人の両方から紹介してくれます。
つまり、転職者にあった最適な求人を紹介してくれるサービスなのです。
ちなみに、私が社会人3年目に初めてDODAを活用させてもらったときは、最初の面談時にエージェントの方にいろいろと話しを聞いてもらい、自分が進むべきキャリアについて細かくアドバイスを貰いました・・。
エージェントのサポート体制
エージェントのサポート体制は2つの構成で成り立っています。
- キャリアアドバイザー
- 採用プロジェクト担当
キャリアアドバイザー
エージェントというと基本キャリアアドバイザーのことを指すかと思います。
最初に面談をして、求人の紹介から日程調整などを1対1で対応してくれます。
採用プロジェクト担当
採用プロジェクト担当はキャリアアドバイザーとは異なり、電話やメールでのコミュニケーションがメインとなる担当者です。
求人企業の採用活動をサポートする立場で、キャリアアドバイザーが転職者と接することがメインであれば、採用プロジェクト担当は企業と接することをメインとする立場でしょうか。
キャリアアドバイザーよりも、担当企業の採用情報について詳しいため、その企業の人事担当者と同じような目線でアドバイスをくれます。
2. スカウトサービス
DODAに登録をすると、企業からのスカウトももらうことができます。
DODAに登録する履歴書や職務経歴書の情報をもとに、企業が求めている人材の要件とマッチしたと判断された場合スカウトをもらうことができます。
スカウトの仕組みがあれば、普通では知り得なかった企業の情報をスカウトきっかけに知ることができ、新しい出会いも見つかるかもしれません。
最近ではこのスカウト形式の転職が流行しており、私もよく活用していました。
ちなみに、未経験者や第二新卒の方でも、企業側が活躍してくれそうと判断しれくれればスカウトはきますので、ご安心ください。
求人企業に個人を特定できる情報は開示されていない
下記情報は求人企業には見えていません。
- 氏名
- 生年月日(年齢は公開)
- 都道府県以外の住所
- 電話番号
- メールアドレス
3. 求人サイト
DODAは掲載されている求人企業数が非常に多いのが魅力的です。※DODAの求人 129,512件(非公開求人を含む)
また、業界、職種などの偏りがあるわけではないので転職者全般にニーズを満たすことができるかと思います。
転職者満足度もNO.1をとっています。
その他のサービス
DODAのメインサービスはご紹介しましたが、他にもサービスがありますので一部ご紹介したいと思います。
- 診断ツール
- DODAチャレンジ
- DODA転職フェア
- DODAキャンパス
① 診断ツール
年収査定
経歴をもとに適正年収を算出してくれます。
合格診断
経歴をもとに合格の可能性がある企業を診断してくれます。
キャリアタイプ診断
120問の質問で回答者の性格やマッチしそうな仕事のスタイル、社風(企業風土)を分析してくれます。
レジュメビルダー
職務経歴書の作成とサポートしれくれます。
あら真面目用意された項目に情報を入力すれば簡単に職務経歴書を作ることができます。ものすごく便利です。
② DODAチャレンジ
障害者向けのDODAです。
様々な方々に雇用の機会を提供するお取り組みは素敵です。
③ DODA転職フェア
合同説明会をイメージしてくれれば問題ないかと思います。
ただ、普通の合同説明会とは異なり現場社員もその場にいるため、現場の意見を聞くことができるのがメリットです。
下記エリアで開催してます。
- 東京
- 名古屋
- 大阪
- 福岡
- 札幌
④ DODAキャンパス
ベネッセホールディングスとパーソルキャリアが合弁で作った会社のサービスになります。
学生(新卒採用)向けのサービスとなっており、通常のナビサイトとはことなり、企業からスカウトをもらうことができる就活サイトです。
登録から入社までの流れ
登録から入社までの流れをご紹介します。
- 会員登録
- エージェント会員登録
- キャリアカウンセリング
- 求人紹介
- 書類作成
- 書類添削
- 面接日程調整
- 面接
- 内定
- 年収交渉
- 入社
会員登録後に基本的にはキャリアアドバイザーとの面談が入ります。
その面談を通して求人を紹介してもらいます。
もちろん、DODAを自ら見て求人を探すことも可能です!
内定をもらったあとに重要なのが年収交渉です。ここはエージェントの協力も得つつ今の年収よりもアップするように交渉し続ける価値はあると思います。